こんにちは、きょうこです。
今日はAHさんのメタトロン測定の様子をシェアしますね。(許可済みです)
今回は、甲状腺をピックアップしてみました。
甲状腺は、生きていくうえで大切なホルモンを作って、分泌する臓器。
その臓器の異常は、身体全身のどこが悪いのか判らないけれど、なんとなく 調子が悪いな~という感じになります。
もっと詳しく甲状腺のことを知りたい方はこちらをどうぞ♪
この方も、ご自身の状態としては、少し疲れてるかな?というくらいの体感でした。
しかし、メタトロン測定でみた甲状腺の数字がかなり低かったです(+_+)
(これがすぐに病気だとか、そういう判断とはまた違いますので・・)
右側が甲状腺で、左側がその拡大図です。
黒い■四角がたくさんありますね^^;段階としては、ちょっと疲れている色です。
黄色の〇が1番調子が良くて、そこからマークの色が変化していくのですが、ちょうど下のブルーの鉱石の絵の下に1から6の番号色が書いてあるかと思いますが、単純にそれを見ると大体わかるようになっています。
量子場調整でも、AHさんの甲状腺の弱いのは観察できたので、どちらかというと弱い臓器なのかもしれませんね。疲れるとそこに出るというような・・。
そして、その甲状腺をメタトロンでセラピーすると以下のように・・。
黒い■がかなり消えていますね。^^ (少しぼけてますが、見えますか?)
これは、鉱石療法といってこのブルーの鉱石のエネルギーを使ってセラピーした結果です。
次にこちら ↓
これは、植物療法といって、右側の絵の植物のエネルギーでセラピーしています。なんだっけかな?
少し黒い■が残っていますが、それでもかなり調整されています。
いつもはメタトロンのエネルギーでセラピーするのですが、ご希望があれば、
この2つも選んでいただけます。
前日にハードな運動をかなりされたそうで、その影響かな?ということでした。
ストレス発散には運動がいいんですが、本来の体力では発散よりも実は疲労する方が強いのかもしれませんね。
この鉱石や植物も色んな種類があって、色々選べます。
このあと、食事も何を食べたらいいのかなども参考にしていただけます。
⇓
またボケちゃってて、少し見えにくいですね、すみません~💦
赤い文字が推奨の食品で、プルーンとかはちみつとかありますね。
左側の黒文字で書いてあるのが、しばらく取るのを控えた方がいいかな?っていう食品です。これもぼやけてますが、かすかに見えますね^^;
赤ピーマンとかウナギとかですね。これらを数日でも意識して取らないようにすると、またこのリストも変化します。何気なく毎日食べてて、実は身体にあってないものとかあるかもしれませんね。
こんな風にしてメタトロン測定を受けていただいています。定期的に受けることでご自分の生活パターンも気付く事があり、より良い方法がわかってくるんですよ。面白いですよね^^
自分の状態が日々、何をすれば身体がどのようになるのかを知ることは、大切ですよね。
身体の癖を知っておくと多少調子が悪くなってもあわてないし、「あ、あれかな?」とかって気づくかもしれないでしょう?良いと思って運動しても、実は疲労してるだけなら、別のものを探してより最適なものを!っていう行動のきっかけになりますね。
だから安心。^^
病気の心配ばかりするのもどうかと思いますが、食事や運動も合う合わないの個人差がありますからね。それを知るのは良いことだと思います。
こんな感じで自分を知っていくのもまた、おもしろいですよ♪
では、また❤